ログイン
すべての書類が作成できます!
新規登録
家庭裁判所の御用納め・始め(R2年末〜R3年始)
師走という言葉通りあっという間に年の瀬が近づいて来ました。 今年は未知のウィルスに大きな影響を受けた年でしたね。 このような世の中で人に会わなくても成年後見に関する書類が作成できる「かんたん後見」は、少しでもユーザーの皆 […]
家庭裁判所の御用納め・始め(R1年末〜R2年始)
年を重ねるごとに1年があっという間になっている気がすることを感じる今日このごろ… 今年は元号が平成から令和に変わり、大きな変化のあった年でした。 皆さんはどのような一年だったでしょうか。 今日は年末年始の家庭裁判所の予定 […]
家庭裁判所の御用納め・始め(H30年末〜H31年始)
「裁判所」「年末年始」等のキーワード検索より本記事へのアクセスが増えております。令和元年〜2年の記事リンクを設置しておきますので、こちらからご確認ください。(更新:令和元年12月30日) 早いものでもう今年も残すところあ […]
成年後見人とアップルウォッチ
「どちらも、親につけておくと安心でしょう。」 と、謎掛けのような形で書き始めてしまいましたが、今回は先月発売されたアップルウォッチ(Apple Watch Series4)をはじめとした電子機器に関するお話です。 App […]
国際結婚、事実婚、同性婚・・・結婚のカタチと成年後見制度
芸能人・著名人の事実婚発表や、渋谷区のパートナーシップ証明に見られる同性婚への理解促進など、結婚を取り巻く環境は大きな転換期を迎えていると言えます。 そんな中、民法上「配偶者および四親等内の親族」からの申立てに(基本的に […]
埼玉県、群馬県の一部で成年後見制度の電話相談が開始!
2018年6月1日より、埼玉県本庄市および群馬県富岡甘楽圏域(富岡市、下仁田町、南牧村、甘楽町)にて、成年後見制度に特化した電話相談「後見ほっとライン」の運用が開始されたようです。 成年後見に関する相談はどこにするべきか […]
ついに東京都でも「後見支援預金」の取扱が開始されました!
後見人による不正を抑止する解決策として、後見支援信託に変わる手段として注目されている“後見支援預金”。 昨年(2017年)の7月より静岡県で取扱を開始したのを皮切りに、鳥取県、島根県など数県で取扱が開始されていましたが、 […]
親がアルツハイマー型認知症に…財産管理はどうする?
ここ最近、著名な方が認知症を患っていることや、アルツハイマー型認知症を原因としてご家族が亡くなったことを公表するニュースを目にすることがあります。 テレビでよく見ていた人が認知症、というニュースを見ると認知症は身近な病で […]
成年後見制度の利用による欠格条項がついに全廃へ!
本ブログでも過去に取り上げていた成年後見制度の利用に伴う欠格条項の全廃について、ついに法案が決定されたようです。 現在の法律では、成年後見制度を利用すると、成年後見人や保佐人をつけられた本人は医師、税理士等の資格や会社役 […]
『成年後見関係事件の概況』から読み解く成年後見制度の現状
昨年(平成29年)の『成年後見関係事件の概況』が最高裁判所より公開されています。 成年後見関係事件の概況 ―平成29年1月~12月-(PDF) この『成年後見関係事件の概況』は、成年後見制度の利用に関する統計情報を裁判所 […]