「ないこと証明」以外の書類作成は年間10,800円(税込)の有料サービスです。
このページではかんたん後見の便利なポイントをご紹介します。
どんな書類が作れる?
作成する書類は手続きによって様々ありますが、一例として、以下のような書類を作る機会があります。また、書類作成時には、一緒に提出する資料等を色々な機関から取得する必要があります。かんたん後見では、あなたの管轄で必要になる提出資料もご案内しています。
主な作成書類
- 申立書
- 申立書附票
- 候補者照会書
- 収支予定表
- 財産目録
- 遺産目録
- 親族の同意書
- 親族関係図
- 医師の診断書
その他、一般的に必要な書類
- あなたの戸籍謄本
- 後見人が必要な方の戸籍謄本
- あなたの住民票
- 後見人が必要な方の住民票
- 後見人が必要な方の財産に関する資料(不動産の登記簿謄本、預貯金通帳、保険証券など)
- 後見人が必要な方の収入に関する資料(確定申告書、年金額決定通知書など)
- 後見人が必要な方の支出に関する資料(入院費、病院代、ローン返済表など)
有料登録すると、何が便利なの?
-
①必要な書類を分かりやすく

-
②一度入力したら、次回は自動で入力

-
③忘れがちな時期をメールでお知らせ
